電線に

ホトトギス

「ホトトギス、ホトトギス~」と鳴いて飛んで来た。

あ~、このままスルーして何処かへ行っちゃうのかな?と思ってたら。。。

なんと、目の前の電線に!

遠くの梢で囀っていても、意外に分からない。

向こうからやって来て、しかも、スッカスカの電線に留った(喜

ただ、、、この同じ姿勢のまま(笑

動いたと思ったら飛んでった。

こちらを凝視していたので、警戒してたんだろう。

まあ、しょうがない。

感謝

“電線に” への2件の返信

  1. ホトトギスは、近所でよく鳴いています。
    遠くからしか見たことがなくて。。。
    こんな姿をしていたのですね !

    ウグイスに托卵させるとのことですが、
    托卵と言えばカッコーを思い出します。
    (北海道では)よく鳴き声を聞いたものですよ !!
    こちらでは一度も聞いたことがありません。

    モフモフ、UPしました。

    1. カッコウが居るのは開けている、涼しい高原ですね。
      なので、北海道の牧草地帯などに見られたのではないでしょうか。
      カッコウ、ホトトギス、ジュウイチ、ツツドリが日本で見られるカッコウ目カッコウ科{トケン(杜鵑)}です。
      カッコウは何にでも托卵するそうです。

      近場の開けた高原に行ってみてください。
      出来れば朝早く。
      そうすれば見られますよ、きっと。

コメントは受け付けていません。

2017 © 海のそばで